staff blog スタッフブログ

【日記】一級建築士試験、製図試験を受けてきました。

こんにちは、新入社員の大和です!
先日、ついに一級建築士の製図試験を受けてきました!
今年1月ごろから始まった勉強生活も、気づけば10カ月以上。
ようやく一区切り…ということで、少しほっとしています。
製図試験は、2時間半から3時間ほどで図面を描き切る集中力と体力が求められます。
まさに“筋トレ”のように、毎日手を動かし続ける日々。
作図におけるあらゆる部分を決められた動きで処理できるようルール化して、作図手順を身体に染み込ませるために何枚も何枚も図面を描いてきました。
気づけば机の上は製図用具でいっぱい。
手も肩もパンパンですが、長い時間をかけて出来上がった図面を再度眺める時間は
少し達成感もあり、なかなか悪くないものでした。
試験を数日に控えた日には、気持ちを高めるためにこちらをいただきました。
北千住の「鷹の目」というチカラみなぎる名店です。
資格学校が北千住にある事もあり、このお店には何回かチカラを授けられました。

油そばが有名なお店ですが、試験直前の来店日には特別にフェアメニューでやる気を充電しました。
戦う準備は万端です!
そして当日。

試験会場の掲示板には「一級建築士製図試験」の文字が。
ながーーい勉強の日々を超えていよいよ本番…
試験会場にも少し張り詰めたような独特の空気感が広がっていました。
ここまできたら、あとは全てを出し切るのみです。
6時間半にもわたる試験が終わる頃には、すっかり外は暗くなっていました。
緊張の一日を終え、少しほっとした気持ちと同時に、
「やり切った!」という達成感がじわじわと込み上げてきました。
一緒に頑張ってきた仲間や、支えてくれた職場・家族に本当に感謝です。

長かった試験勉強(学科+製図)も、ようやく一区切り。
ひとまずクリスマスイブの合格発表までは、
少し羽を伸ばしてゴルフや旅行などを楽しみたいと思います。

お疲れ様でした!!!